.
No.430 04/02 19:04 マーガレット
DMPROの検査オプションについて
No.431 04/03 00:40 ドアノブ
  Re: DMPROの検査オプションについて
No.432 04/03 20:21 マーガレット
   Re2: DMPROの検査オプションについて
No.426 03/15 12:27 悩める零細経..
GIS用3D地図についてご教授を!
No.428 03/28 07:05 hamap
  Re: GIS用3D地図についてご教授を!
No.429 04/01 11:12 悩める零細経..
  Re: GIS用3D地図についてご教授を!
No.425 03/13 14:05 nakano
DXFについて
No.412 02/16 23:16 kazz
「edg」の起動方法を教えて下さい。
No.414 02/21 14:43 hamap
  Re:「edg」の起動方法を教えて下さい。
No.424 03/11 22:41 kazz104
   Re: Re:「edg」の起動方法を教えて下さい。
No.423 03/08 10:40 BJ
フォントについて
No.415 02/21 19:53 ゆきぽん
参照ファイルについて何ですが、、、他
No.416 02/22 20:34 MU
  Re: 参照ファイルについて何ですが、、、他
No.417 02/24 19:50 ゆき
   Re2: 参照ファイルについて何ですが、、、他
No.418 02/25 23:41 MU
    Re3: 参照ファイルについて何ですが、、、他
No.422 03/06 17:30 ゆきぽん
     Re4: 参照ファイルについて何ですが、、、他
No.421 03/03 09:34 オキヲ
FrameWorksPlusの"UNDO"で
No.411 02/12 18:48 およ
AUTO CADからの変換
No.413 02/21 14:38 hamap
  Re: AUTO CADからの変換
No.419 02/28 12:58 およ
   Re2: AUTO CADからの変換
No.420 02/28 23:25 やまや
   Re2: AUTO CADからの変換
No.407 01/22 11:10 オキヲパン
文字置き換え:半角文字→全角...
No.409 01/24 05:55 Mr.X
  Re: 文字置き換え:半角文字→全角...
No.410 01/27 09:46 オキヲ
   Re2: 文字置き換え:半角文字→全角...
No.394 11/02 04:38 超ぺぇぺぇ
コンパイル...
No.396 11/06 10:19 かのばし
  Re: コンパイル...
No.408 01/22 11:16 超ぺぇぺぇ
   Re2: コンパイル...
No.406 12/25 19:12 sasuke
等高線編集機能について
No.403 11/29 15:58 おぼろざさ
デザインファイルからのtiff出力について
No.404 12/05 16:02 かのばし
  Re: デザインファイルからのtiff出力について
No.405 12/06 13:01 たごさく
  Re: デザインファイルからのtiff出力について
No.401 11/22 11:45 白水
DGNファイルの一部保存(書き出し)について
No.402 11/22 18:59 mu
  Re: DGNファイルの一部保存(書き出し)について
No.398 11/12 10:42 galant
MDLでの背景の変更
No.399 11/13 13:38 かのばし
  Re: MDLでの背景の変更
No.400 11/13 14:35 galant
   Re2: MDLでの背景の変更
No.393 10/30 19:39 hirot
高さ
No.395 11/04 16:40 POPO
  Re: 高さ
No.397 11/07 13:16 hirot
   Re2: 高さ
No.390 10/17 19:16 ゆきぽん
MicroStationSEのcommand入力についてなんですが、..
No.391 10/21 15:16 蒸しホヤ
  Re: MicroStationSEのcommand入力についてなんです..
No.392 10/23 15:10 ゆきぽん
   Re2: MicroStationSEのcommand入力についてなんです
No.383 08/27 22:33 MU
MS-BASICでタグを編集
No.384 09/04 18:30 hamap
  Re: MS-BASICでタグを編集
No.385 09/06 19:20 MU
   Re2: MS-BASICでタグを編集
No.386 09/10 13:14 K・K・K
    Re3: MS-BASICでタグを編集
No.388 09/11 18:44 MU
     Re4: MS-BASICでタグを編集
No.389 09/12 10:12 Mr.X
      Re5: MS-BASICでタグを編集
No.387 09/10 15:45 hamap
    Re3: MS-BASICでタグを編集
No.380 08/05 18:38 MS初心者
マクロの記録についておしえてください。
No.381 08/14 10:57 hamap
  Re: マクロの記録についておしえてください。
No.382 08/14 14:32 MS初心者
   Re2: マクロの記録についておしえてください。
No.375 08/02 11:59 kajikichi
V8をVBから起動
No.378 08/03 15:22 hamap
  Re: V8をVBから起動
No.379 08/05 15:58 kajikichi
   Re2: V8をVBから起動
No.374 07/25 20:40 コバ
OpenGLを有効にする設定を教えてください
No.377 08/03 15:09 hamap
  Re: OpenGLを有効にする設定を教えてください
No.368 07/01 11:57 白水
質問:システムプリンターを使いたいのですが・・・
No.369 07/01 15:54 hamap
  Re: 質問:システムプリンターを使いたいのですが・
No.370 07/02 09:31 白水
   Re2: 質問:システムプリンターを使いたいのですが..
No.371 07/02 10:15 hamap
    Re3: 質問:システムプリンターを使いたいのですが..
No.372 07/03 09:26 白水
     Re4: 質問:システムプリンターを使いたいのですが..
No.373 07/04 10:57 hamap
      Re5: 質問:システムプリンターを使いたいのですが..
No.365 06/12 23:03 やまや本店
初めまして・・・
No.366 06/14 09:01 Mr.X
  Re: 初めまして・・・
No.363 06/12 09:40 hamap
6/18(火)ベントレーセミナーについて
No.364 06/12 22:31 やまや本店
  Re: 6/18(火)ベントレーセミナーについて
No.362 06/01 18:09 ooo
無料3次元CAD
No.357 05/22 22:10 いのっち
一定の特性条件を持つファイルを判別したいのですが
No.358 05/23 10:15 hamap
  Re: 一定の特性条件を持つファイルを判別したいので
No.359 05/23 16:40 いのっち
   Re2: 一定の特性条件を持つファイルを判別したいの..
No.360 05/24 09:35 hamap
    Re3: 一定の特性条件を持つファイルを判別したいの..
No.361 05/24 12:26 いのっち
     Re4: 一定の特性条件を持つファイルを判別したいの..
No.353 05/21 11:21 おと
レンダリングの速度について
No.355 05/22 09:40 hamap
  Re: レンダリングの速度について
No.356 05/22 19:23 おと
   Re2: レンダリングの速度について
No.340 05/01 20:30 mdl l civtoo..
3次元データの平行移動について。
No.346 05/10 14:47 hamap
  Re: 3次元データの平行移動について。
No.350 05/12 13:10 mdl l civtoo..
   Re2: 3次元データの平行移動について。
No.351 05/14 14:36 hiro.t
    Re3: 3次元データの平行移動について。
No.352 05/18 00:04 mdl l civtoo..
     Re4: 3次元データの平行移動について。
No.344 05/10 11:55 新入社員
DialogHookInfo 変数ですか?
No.345 05/10 14:33 hamap
  Re: DialogHookInfo 変数ですか?
No.347 05/10 15:00 かのばし
  Re: DialogHookInfo 変数ですか?
No.349 05/10 15:20 新入社員
  Re: DialogHookInfo 変数ですか?
No.335 04/16 14:37 かのばし
MDL組み込み関数の注意点
No.336 04/24 10:03 hamap
  Re: MDL組み込み関数の注意点(mdlIntersect...)
No.338 04/24 17:38 かのばし
   Re2: MDL組み込み関数の注意点(mdlIntersect...)
No.348 05/10 15:02 hamap
    Re3: MDL組み込み関数の注意点(mdlIntersect...)
No.341 05/07 10:53 新入社員
MDLのメイクファイルについて
No.342 05/08 10:37 かのばし
  Re: MDLのメイクファイルについて
No.343 05/08 17:38 新入社員
   Re2: MDLのメイクファイルについて
No.337 04/24 11:31 のぶた
MicroStationの使用バージョン
No.339 04/26 13:47 Mr.X
  Re: MicroStationの使用バージョン
No.329 04/13 12:04 hamap
MDLでの文字化けについて
No.330 04/15 01:27 かのばし
  Re: MDLでの文字化けについて
No.331 04/15 09:06 hamap
   Re: MDLでの文字化けについて(お礼)
No.334 04/16 09:55 かのばし
    Re2: MDLでの文字化けについて(お礼)
No.332 04/15 13:18 yutoni
  Re: MDLでの文字化けについて
No.333 04/15 17:34 やんやん
Re4: ハッチングの属性変更について(お礼)


No.432 Re2: DMPROの検査オプションについて マーガレット [2003/04/03(木)20:21:25]
: うちの会社ではDMPROを使用しています。
: 文面から推測するに、標準DMデータの検査はDMPROでできるかと言う質問でいいんでしょうか?

ドアノブさん、早速のお返事ありがとうございました。
つまり、DMPROの検査機能を使用するには、「DMPRO」+「STANDARD」を購入する必要があるということですね?
「DMPRO」はマイクロステーションをベースに開発されているようですので、そうするとマイクロステーションのライセンス料金+αということになるのですね。。。。。
もう少し、考えてみたいと思います。ありがとうございました。
[Top]
No.431 Re: DMPROの検査オプションについて ドアノブ [2003/04/03(木)00:40:39]
: DMの仕様通りにデータが作成できているかどうかを検査するためのツールを現在探しております。
: 以前、DMPROというDM編集システムのオプションにDMの検査機能があるという話を耳にしたことがあるのですが、価格がかなり高かったように記憶しております。
(以上抜粋引用)
うちの会社ではDMPROを使用しています。
文面から推測するに、標準DMデータの検査はDMPROでできるかと言う質問でいいんでしょうか?
もしそうであれば多少参考まで。
できるかできないかで言えば答えはNOです。
わが社ではマイクロステーション(以下マイクロ)で標準DMファイルの作成および読み込みにはStandardという別のアドインを使っています。
製作元はDMPROと同じCadsystemです。
そのStandardのおまけ的なものでDMCHECKと言うものがあります。
それを使えばある程度の検査はできますが、たとえばある要素があるDMコードにきちんと変換されているかどうかはチェックできません。
ただし、DMPROとSTANDARDは設定ファイルが共有できるので、DMPROを使用してデジタル編集してて、なおかつ設定ファイルに間違いがなければSTANDARDにおいて間違いなく正しいDMコードに変換されます。
DMPROとSTANDARDの価格はセットで百万単位だったような気がします。(詳細な値段は分かりません、すいません)
もし説明不足のようでしたらまたここに書き込んでください。
[Top]
No.430 DMPROの検査オプションについて マーガレット [2003/04/02(水)19:04:39]
はじめまして。
DMの入力業務を行っているものです。
DMの仕様通りにデータが作成できているかどうかを検査するためのツールを現在探しております。
以前、DMPROというDM編集システムのオプションにDMの検査機能があるという話を耳にしたことがあるのですが、価格がかなり高かったように記憶しております。
どなたか、検査オプションの価格をご存じでしたら教えてください。
[Top]
No.429 Re: GIS用3D地図についてご教授を! 悩める零細経営者 [2003/04/01(火)11:12:43]
管理人様
コメントありがとうございます。
お話から、マイクロステーションがこちらのやりたいことに合致するのがわかりました。
それから、シェープファイルもこれからは頭に入れておく必要があるということですね。

頭が固くならないよう、これらのソフトに取り組んでみようと思います。
大変参考になりました。
[Top]
No.428 Re: GIS用3D地図についてご教授を! hamap [2003/03/28(金)07:05:21]
管理者ことhamapです。

: 製品名や値段、ポイントを簡単に教えていただけたら助かります。
: ひょっとして、ん百万かかるのでしょうか・・・

この会議室での話題ですとどうしてもマイクロステーションに
集中してしまいがちですが、私の知っている見解でよければ。。。

まずその元とある3次元の数値データが何かにもよりますが、
マイクロステーションですと標準でも3次元レンダリングした
ものをリアルタイムで眺めたりできます。
リアルタイムというのはマウスでぐりぐりと動かしたり
するものです。

もちろんこのレベルでよければ本体価格のみでOKですが、
これに編集機能を要求するのでしたら、プラスアドインソフトが
必要になりますので数百万円するものもあるかと思います。

最近、販売元のベントレーではSELECT会員のみにフリーで
配られるビューワーのみの機能に絞ったものを配布されている
そうですので場合によっては編集することがないのでしたら
そのビューワとデータがあればお金すらかかりません。

確かプロット出力もいけたような。。。(このあたりはお調べください)

続いて他のものについてですが、私が最近凄いなと思ったのは
ARC/VIEWです。ESRIさんのGISソフトですがあの3次元機能には
さすがに驚きました。
もっともマイクロステーションでも簡単にできるのでしょうけど、
ちょうどセミナーにいって見たものなので見せる側も多分最高の
レベルを見せているからだと思うのですが。

この製品はいわずと知れたシェープファイルをメインとしたもの
でこのフォーマットはマイクロステーションと同様にバイナリ
形式です。
最近ではWEB上にデータを配布する事がはやってますので
理論上ファイルサイズを小さく、アクセススピードを速くできる
シェープファイルも視野に入れるべきだと思います。

もちろん各種GISソフトからもシェープファイルに変換する
機能はあると思いますが。

AutoCADはLTは2次元のみですから3次元となるとやはり
通常版を購入する必要がありますから、やはりそれ相当の
値段はします。

上記にあげたGISソフトはどれも似たり寄ったりの実売価格で
すのでやはりどんなデータフォーマットを扱う機会が多いのか
によると思いますが。







 
[Top]
No.426 GIS用3D地図についてご教授を! 悩める零細経営者 [2003/03/15(土)12:27:43]
GISに関してはずぶの素人です。
仕事の受注で悩んでいます。どなたかご教授ください。

3D用の数値地図があるとして、これを立体的に眺めたり、等高線の設定、縦・横断図の作成、各種色使いの設定などが行えるソフトとは具体的にどういうものがあるでしょうか?
またそのソフト単体で打ち出しは可能なのでしょうか。
調べているうちに、どうやらマイクロステーション、マップインフォなどがそのようだとわかってきました。しかしイメージがよくつかめません。
製品名や値段、ポイントを簡単に教えていただけたら助かります。
ひょっとして、ん百万かかるのでしょうか・・・

[Top]
No.425 DXFについて nakano [2003/03/13(木)14:05:47]
DXFデータからマイクロステーションにインポートする場合の
マイクロステーション内でウエイトの設定は
どうすればいいのでしょうか?
うまく変換されません。
教えていただけないでしょうか?
[Top]
No.424 Re: Re:「edg」の起動方法を教えて下さい。 kazz104 [2003/03/11(火)22:41:40]
 管理者ことhamapさん 

ありがとうございました。何とか出来ました。

お陰様で、「幽霊要素」も削除出来ました。今、「ファイルの終わり記号無し」の復活にチャレンジしています。
  
エラーの出る原因がまだ、良く分らないのでそれも研究中です。
[Top]
No.423 フォントについて BJ [2003/03/08(土)10:40:29]
10QYTという名前の付いたフォントを探しています。
どなたかお持ちになっていませんか?
[Top]
No.422 Re4: 参照ファイルについて何ですが、、、他 ゆきぽん [2003/03/06(木)17:30:32]
連絡が遅くなりましてすみません。

設定する環境がわかりましてうまくいきました。

本当にありがとうございました。
[Top]
No.421 FrameWorksPlusの"UNDO"で オキヲ [2003/03/03(月)09:34:41]
使っている方少ないと思いますが...
FWPの"UNDO"は1つしか戻すことができません
しかも、"REDO"ができないんです。
なにか方法はないものでしょうか?

ご存知の方がいましたら宜しくお願いします。
[Top]
No.420 Re2: AUTO CADからの変換 やまや [2003/02/28(金)23:25:34]
>: 寸法     -> セル
>: ブロック -> 共用セル事例
>: 尺度     -> ?(尺度って何や?)

なんていうファイルか忘れましたが、テキストで開いて調整すれば、寸法はセルだけでなく、「セル」、「分解」、「寸法属性の保持」等を選択して変換できます。
私の場合はAutocadから取り込むデータは寸法はそのまま寸法として取り込み可能です。

ところでV8ですが、DWGを開くにはまったく問題がありません。
DWGのオープンオプションや保存オプションを利用すれば、より使いやすい取り込みが可能です。
またDGNからDWGに保存するときはマッピングを行えば、線種やフォントや線種尺度もノープロブレムで変換できます。
V8の場合は、幾度かの変遷を経てマイナーチェンジされていますので、最新版を利用するのが一番よいですよ。
[Top]
No.419 Re2: AUTO CADからの変換 およ [2003/02/28(金)12:58:43]
お返事ありがとうございます。
(遅くなってすみません。 あきらめモードにはいっていたので掲示板を見ていませんでした。)

: V8はDWGモード(AutoCAD用の専用モード)がありそちらだと
: AutoCADとは完全(?)互換みたいなのが宣伝文句ですが、
: 噂ではバグらしきものが割と多いと聞きましたので
: よくは知りません。(すみません)
: 
互換性があるのなら、そんなに考え込むこともないですね。
安心しました。(バグは置いといて・・・)
”マイクロステーション情報”というHPにそのようなことが
載っていたのですが、「リンクできるの???」という感じで
さっぱりわかっていませんでした。

尺度のことですが、AutoCADモデル空間で作図しているため、
絵を拡大,縮小し、寸法スタイルの尺度を変更することで
寸法を入れているので、数値が変わってしまうのではないかと
思ったのです。
(例えば3倍にしている絵に対して寸法は1/3の寸法値が
はいるようにしているので、変換したときにそのまま3倍の数値に
なるのだろうか???)

直接客先に聞けたらいいのですが、間にいろいろあり、そして
最終的には海外なので・・・

本当にありがとうございました。


[Top]
No.418 Re3: 参照ファイルについて何ですが、、、他 MU [2003/02/25(火)23:41:24]
: 
: 追伸 DXFデータについてはわかりませんか??
: 
うちではあまりdxf変換は行わないので良く分かりませんが
とりあえず作業環境−>構成−>シードファイルのあたりを見
てシードファイルになっているデザインファイルの設定値を変
更してから再度オープンして見て下さい。(SEED3D.DGN?)

ちなみにdxfを直接マイクロステーションのアイコンにドラ
ッグしてオープンしているのでしょうか?

試して見て下さい!上手く行くといいですね。
[Top]
No.417 Re2: 参照ファイルについて何ですが、、、他 ゆき [2003/02/24(月)19:50:45]
MUさんありがとうございます。

私の説明不足で申し訳ありませんでした

探していたコマンド
:    MBESENDKEYIN "RF=" + SEL(CNT) + ",,;RESET"
で、うまく流れることが出来ました。

本当にありがとうございました。

追伸 DXFデータについてはわかりませんか??

[Top]
No.416 Re: 参照ファイルについて何ですが、、、他 MU [2003/02/22(土)20:34:38]
: 参照ファイルをバッチ処理で流したいのですが、
: マクロを使ってもうまく起動しません
 
MUです

「参照ファイルをバッチ処理で流す」の意味を「参照デザイン
ファイルを連続でアタッチする」と解釈したのですが、全然的
外れのレスだったら無視して下さい。

SUB REF_ALL_ATTACH()
DIM SEL(1 TO 9) AS STRING
DIM CNT AS INTEGER

SEL(1) = "自分のデザインファイル名"
SEL(2) = "左上のデザインファイル名"
SEL(3) = "上のデザインファイル名"
SEL(4) = "右上のデザインファイル名"
SEL(5) = "右のデザインファイル名"
SEL(6) = "右下のデザインファイル名"
SEL(7) = "下のデザインファイル名"
SEL(8) = "左下のデザインファイル名"
SEL(9) = "左のデザインファイル名"

FOR CNT = 2 TO 9
 IF FILEEXISTS(SEL(CNT) + ".DGN") = TRUE THEN
   MBESENDKEYIN "RF=" + SEL(CNT) + ",,;RESET"
 END IF
NEXT CNT

END SUB

うちではマクロを使ってこんな感じでやっています、実際には
ファイル情報テーブルを作成しておいて使っています。
参照ファイルや参照ラスターファイルのアタッチ・デタッチは
結構面倒くさいので意外と重宝してます。


関係なかったらすいません。

[Top]
No.415 参照ファイルについて何ですが、、、他 ゆきぽん [2003/02/21(金)19:53:41]
こんばんは
参照ファイルをバッチ処理で流したいのですが、
マクロを使ってもうまく起動しません
何とかならないか、誰か教えてください。

それと、DXFをDGN変換を連続でしたいのですが、
普通にオープンすると作業単位がデフォルト?の状態で出来てしまうのです。
それを・・・
デザインファイルの設定値
作業単位
単位名
	主単位:m
   下位単位:mm
解像度
	1000 mm/m
	1   位置単位数/mm
設定で変換できる方法はないでしょうか?
すみませんがよろしくお願いします。
[Top]
No.414 Re:「edg」の起動方法を教えて下さい。 hamap [2003/02/21(金)14:43:51]
管理者ことhamapです。

: 1.キー入力:edg <ファイル名>
: と、すると書いてあったのですが、「システムプロンプト」の
: 意味が判りません。
: WINDOWSのアクセサリの中の「コマンドプロンプト」ではないんですよね!

コマンドプロンプトでedgとタイプして起動しないのはファイルの
パスが通っていないからでしょう。

通常なら

c:\win32app\ustation\edg

というディレクトリにedg.exeが存在しますのでそれを実行したら
いいと思います。

パスを通さずに実現するなら

c:\win32app\ustation\edg\edg

とコマンドプロンプトからタイプしてみると起動します。
がんばりましょう!


[Top]
No.413 Re: AUTO CADからの変換 hamap [2003/02/21(金)14:38:06]
およさん。管理者ことhamapです。

: 変換する時、寸法,ブロック,尺度などはどのようになるのでしょうか?
: (「寸法は分解されてしまう」と聞いたのですが、そうなのですか?それはV8ではないかも知れないのですが・・・)

95,SE,V7のお話ですが、実際にAutoCADで入力したファイルから
マイクロステーションで普通にそのdwgを開いて
ちょっと試してみました。

寸法     -> セル
ブロック -> 共用セル事例
尺度     -> ?(尺度って何や?)

とノーマルな方法では上記のようになりました。
寸法は特に分解されてはいないようですが、セルになってしまう
ようですのでこれは頂けませんよね。。。

まだ分解した方が賢いかもしれないです。

V8だったら
特に問題ないんじゃないでしょうか?と思いますが、

V8はDWGモード(AutoCAD用の専用モード)がありそちらだと
AutoCADとは完全(?)互換みたいなのが宣伝文句ですが、
噂ではバグらしきものが割と多いと聞きましたので
よくは知りません。(すみません)

[Top]
No.412 「edg」の起動方法を教えて下さい。 kazz [2003/02/16(日)23:16:10]
初めまして。
dgnの「ファイルの終わりマークなし」の修復や「幽霊要素」(画面には表示されているのにMSで修正や削除が出来ない要素です。)の削除には「edg」をシステムプロンプトから起動する。

1.キー入力:edg <ファイル名>

と、すると書いてあったのですが、「システムプロンプト」の意味が判りません。WINDOWSのアクセサリの中の「コマンドプロンプト」ではないんですよね!

初歩的な質問ですいません。

エラーが出ても理由が判らず困ってます。
宜しくお願いします。
[Top]
No.411 AUTO CADからの変換 およ [2003/02/12(水)18:48:37]
はじめまして。
教えていただきたいのですが、AUTO CAD からマイクロステーションに
変換する時、寸法,ブロック,尺度などはどのようになるのでしょうか?
(「寸法は分解されてしまう」と聞いたのですが、そうなのですか?それはV8ではないかも知れないのですが・・・)
まずDXFに変換してから変換するのですか???
それともそのままリンクするような方法もあるのでしょうか?
客先がマイクロステーションのため、最終的に変換しないといけないのですが、わからないことだらけです。
気をつける点などありましたら、教えていただけないでしょうか?
客先のマイクロステーションはV8だそうです。
私はAUTOCAD 2000iでモデル空間で作業をしています。
的を得ない質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
[Top]
No.410 Re2: 文字置き換え:半角文字→全角... オキヲ [2003/01/27(月)09:46:41]
難しそうですねぇ...
時間があるときにがんばってみます。

ありがとうございました。
[Top]
No.409 Re: 文字置き換え:半角文字→全角... Mr.X [2003/01/24(金)05:55:33]
Mr.Xです。

: 半角入力してしまった文字を一度で全角文字に変更することは
: 可能でしょうか?

ノーマルの機能では多分無理だと思います。

半角文字から全角文字という扱いではなく、文字の変換という
認識の方が正しい判断になるかと思われますので、やはり
BasicマクロやMDLなどの利用をせざるを得ないのではないでしょうか?
これらを使用したら当然可能ですが、多少なりとも知識は必要です。

実際には半角から全角に変換した場合はフォントも変更する必要が
あるかと思いますので一筋縄ではいかないかも。。。

すみません。大した回答になってなくて。

がんばりましょう。


[Top]
No.408 Re2: コンパイル... 超ぺぇぺぇ [2003/01/22(水)11:16:24]
返信おそくなりまして申し訳ありません。

なるほど、まだ試してしませんが
変数設定をやっていなかったみたいです。

これからやってみます。

ありがとうございました。
[Top]
No.407 文字置き換え:半角文字→全角... オキヲパン [2003/01/22(水)11:10:51]
はじめまして、沖縄でMicrostationしようしてます。
当然のことながら沖縄だけに余計シェアが少なく周りに
質問することもできません。よろしくお願いいたします。


半角入力してしまった文字を一度で全角文字に変更することは
可能でしょうか?

OS:win2000
Ver:MicrostationSE
[Top]
No.406 等高線編集機能について sasuke [2002/12/25(水)19:12:58]
はじめまして。解析図化機&AUTOCADで図化&数値編集している者ですが質問があります。
 以前、等高線編集の際DATEM社のMAPEDITOR内のELINEというツールがあるとこの掲示板で目にしたのですが実際MAPEDITORを使用しているのですが説明書にもそれらしい説明が書いてありません。
 現在MAPEDITORで等高線編集に使用しているツールはFILTER&SMOOTHです。誰かELINEについて分かる方いらっしゃいますか。宜しくお願い致します。
[Top]
No.405 Re: デザインファイルからのtiff出力について たごさく [2002/12/06(金)13:01:52]
あまり難しいことをしなくても、
[ユーティリティ]-[画像]-[保存]で、望みの
処理はできそうですよ。

[Top]
No.404 Re: デザインファイルからのtiff出力について かのばし [2002/12/05(木)16:02:53]
こんにちは。

出力できるサイズの種類は以下の手順で変更できます。

size=(100,100)/off=(0,0)/name=max     ; Mandatory form name for ModelServer Publisher

の手前に,

size=(400,400)/off=(0,0)/name=great

を加えれば, 400*16 -> 6400x6400 pixel の tiff ファイルを作
成できます。

又, 以下の部分を (0.001, 0.001) 等に変更すると, 100dbi と
なります。先ほどの (400,400) は 40000x40000 pixel となりま
す...が, 制限があるようでここまで巨大なものは作成できま
せん。

resolution(IN)=(0.0625, 0.0625)		; 50 inches / 800 dots == 16 dpi

変更後はプロットドライバを読み直してください。
[Top]
No.403 デザインファイルからのtiff出力について おぼろざさ [2002/11/29(金)15:58:45]
はじめまして。「おぼろざさ」と申します。よろしくお願い致します。
マイクロステーションSE,J,Descartesなどで図化、編集作業を行っている者です。
デザインファイルからラスター(tiff)データに出力したいのですが,
解像度が悪く字や数字が全くわかりません。
現在プロットドライバーファイル出力(tiff.pit,pscritcm.plt)で出力し、photshop,paintshopで開く方法をとっていますが、解像度も悪く、かなり大きな容量になってしまいます。
プロットドライバーファイルの中で解像度を調節することができるんでしょうか?ファイルの中をいろいろいじってみるのですが変わりません。なにか方法はないでしょうか。
[Top]
No.402 Re: DGNファイルの一部保存(書き出し)について mu [2002/11/22(金)18:59:39]
: 図面(DM)の平面のなかの一部分を別件の業務で使用したいのですが
: ファイルを丸ごとではサイズが大きく不要なデータも多いので、必要な部分のみを別名保存または、別形式に保存したいのです。
: 
始めまして mu です

1.必要な部分を枠(fence)で囲う
2.fence lock を 内側切り取りにする
3.キー入力で ff=ファイル名
4.ビュウを承認する
5.新しいデザインファイルが出来上がる

こんな手順は如何でしょうか。
[Top]
No.401 DGNファイルの一部保存(書き出し)について 白水 [2002/11/22(金)11:45:11]
以前プリンターの件でお世話になりました白水です。
今回は図面の一部分の保存(書き出し)について教えていただきたいのです。
図面(DM)の平面のなかの一部分を別件の業務で使用したいのですが
ファイルを丸ごとではサイズが大きく不要なデータも多いので、必要な部分のみを別名保存または、別形式に保存したいのです。

自分でもヘルプや各コマンドも探して見たのですが見つかりませんでした。
 
[Top]
No.400 Re2: MDLでの背景の変更 galant [2002/11/13(水)14:35:27]
こんにちは

: 以下のものを参考にしてみてください。

ありがとうございました。
うまくいきました。

またよろしくお願いします。
[Top]
No.399 Re: MDLでの背景の変更 かのばし [2002/11/13(水)13:38:32]
こんにちは。

以下のものを参考にしてみてください。

#include <userpref.h>
cmdName void changeBackGround(
  char *invertP // "0" または "1"
)
{
  char ctName[64];
  char ctbl[768];
  
  // ユーザ設定を変更
  userPrefsP->extFlags.invertBackground = atoi(invertP);
  mdlUserPrefs_save(userPrefsP);

  // カラーテーブルの再読込
  mdlColor_getName(ctName);
  mdlColor_getColorTable(ctbl);
  mdlColor_attachColorTable(ctName, ctbl);
}
[Top]
No.398 MDLでの背景の変更 galant [2002/11/12(火)10:42:53]
MDLで背景の変更を行いたいのですが、どのようにすれば可能なのでしょうか?
メニューから「作業環境」-「選択事項」-「ビューウィンドウ」で
「デザインの背景:黒→白」のチェックをON/OFFするのを
MDLから操作したいのです。

環境:
WindowsNT/2000
MicroStatinoSE Modeler

よろしくお願いします。
[Top]
No.397 Re2: 高さ hirot [2002/11/07(木)13:16:39]
: : 質問なのですが、
: : SEを使っているのですが、高さが付いたもの(等高線など)で
: : 例えば、3mの等高線だけをウインドウに表示できるコマンド
: : などは有るのでしょうか?。
: 
: はじめまして。久々の投稿です。(回答ですが。。。)
: キーインで
: SET DDEPTH ABSOLUTE <表示したいZ値の一方の高さ>,<表示したいZ値のもう一方の高さ>
: 例)3mの等高線だけを表示したい場合
: SET DDEPTH ABSOLUTE 2.99, 3.001
: ピッタリの数字を2回繰り返し使用することが出来ないため、近似値で設定してください。
: 
: 他に”DD=”と同じように
: DP=2.99, 3.001
: でもOKです。
: どちらもVIEWTOPで行ってください。
: また、このコマンドはFIT VIEWのコマンドでVIEWを全体表示してしまうとキャンセルされて
: また、全部が表示されてしまいます。ご注意を!

POPO様ありがとうございます。
本当に助かりました、早速使っています。
MS使って5年も経つのですが、こういう
研究をしたいのですがなかなか仕事に追われてて、
ありがとうございました。
[Top]
No.396 Re: コンパイル... かのばし [2002/11/06(水)10:19:25]
こんにちは。

MDLについては, インストール時に提供される mdehelp.hlp
に一通り記述されています。日本語のものについては過去ログを
参照してください。簡単な例を以下に書いておきます。

まず環境変数を以下のように設定します。(MSの値は適当に書き
換えてください)

SET MS=C:\win32app\ustation\
SET BMAKE_OPT=-I%MS%mdl\include -I%MS%mdl\include\stdlib
SET MDL_COMP=-i%MS%mdl\include -i%MS%mdl\include\stdlib

そして、以下のような簡単なプログラム(hello.mc)を作り、

cmdName void bonjour(){printf("bonjour\n");}
void main(){printf("hello\n");}

コマンドラインで

mcomp hello.mc

とすると, hello.mo ができます。さらに

mlink hello.mo

とすると, hello.ma ができます。
これを c:\win32app\ustation\mdlapps\ 以下にコピーします。

プログラムを試すには, MicroStation側のキー入力で以下のよう
に入力します。

mdl load hello
mdl command bonjour

あとはインストールされているサンプルを色々と試してみてくだ
さい。メイクファイルの拡張子は *.mke, makeにあたるものは
bmakewin です。
[Top]
No.395 Re: 高さ POPO [2002/11/04(月)16:40:16]
: 質問なのですが、
: SEを使っているのですが、高さが付いたもの(等高線など)で
: 例えば、3mの等高線だけをウインドウに表示できるコマンド
: などは有るのでしょうか?。

はじめまして。久々の投稿です。(回答ですが。。。)
キーインで
SET DDEPTH ABSOLUTE <表示したいZ値の一方の高さ>,<表示したいZ値のもう一方の高さ>
例)3mの等高線だけを表示したい場合
SET DDEPTH ABSOLUTE 2.99, 3.001
ピッタリの数字を2回繰り返し使用することが出来ないため、近似値で設定してください。

他に”DD=”と同じように
DP=2.99, 3.001
でもOKです。
どちらもVIEWTOPで行ってください。
また、このコマンドはFIT VIEWのコマンドでVIEWを全体表示してしまうとキャンセルされて
また、全部が表示されてしまいます。ご注意を!
[Top]
No.394 コンパイル... 超ぺぇぺぇ [2002/11/02(土)04:38:08]
MicrostationSEのオペレーターをしています。
がっ!MDLを勉強することになり、何から手をつけてよいやら...f^_^;
(一応C言語基礎は理解してます。)
皆さんはどのようにしてMDL開発を習得されたのですか?
たとえばマニュアル本はどれを使用してましたか?
また、なんというコンパイラーを使用するのかも解りません。
超ぺぇぺぇなので教えてばかりですみません。
よろしくお願いします。
[Top]
No.393 高さ hirot [2002/10/30(水)19:39:21]
質問なのですが、
SEを使っているのですが、高さが付いたもの(等高線など)で
例えば、3mの等高線だけをウインドウに表示できるコマンド
などは有るのでしょうか?
dd=-9999.9,+9999.9などはたまに使います。
[Top]
No.392 Re2: MicroStationSEのcommand入力についてなんですが、、、 ゆきぽん [2002/10/23(水)15:10:02]
: : MSのコマンド入力で、別名保存(名前をつけて保存)をする方法を知りたいのですが、、、
: : "DIALOG SAVEAS"と入力するとダイアルログボックスが立ち上がるため自動に保存が出来ません。。。
: 
: "backup filename"はいかがですか?

ありがとうございました。
うまくできました。。。
[Top]
No.391 Re: MicroStationSEのcommand入力についてなんですが、、、 蒸しホヤ [2002/10/21(月)15:16:14]
: MSのコマンド入力で、別名保存(名前をつけて保存)をする方法を知りたいのですが、、、
: "DIALOG SAVEAS"と入力するとダイアルログボックスが立ち上がるため自動に保存が出来ません。。。

"backup filename"はいかがですか?
[Top]
No.390 MicroStationSEのcommand入力についてなんですが、、、 ゆきぽん [2002/10/17(木)19:16:12]
はじめまして、、意味の分からない質問をするかと思いますが、
MSのコマンド入力で、別名保存(名前をつけて保存)をする方法を知りたいのですが、、、
"DIALOG SAVEAS"と入力するとダイアルログボックスが立ち上がるため自動に保存が出来ません。。。
すみませんが分かる方、、宜しくお願い致します。
[Top]
No.389 Re5: MS-BASICでタグを編集 Mr.X [2002/09/12(木)10:12:14]
Mr.Xです。

: ちなみにV8のVBAを使えば直接リンクしなくてもMS-ACCESSのテーブル
: にDAO.DATABASEとかでアクセスできるようになっているのでしょうか。

別にV8のVBAでなくても、通常のVisualBasic(私はVB6ですが)で
書いたモジュールからMDBにDAOやADOとかでアクセスできますよ。

もちろん同モジュールからdgn内の図形にもアクセスできますので
図形(dgn)が95やSEで問題ないのなら絶対にV8でないといけない
という理由もないような気がしますが。
[Top]
No.388 Re4: MS-BASICでタグを編集 MU [2002/09/11(水)18:44:53]
:  私が使用した時点ではタグ編集関連の関数が無く、苦肉の策として
: 直接マクロにキー入力する形えを取ったと思います。

私もKKKさんと同じ方法でタグ値を編集しました。


・・・やっぱりMS-ACCESSのテーブルでリンクしたほうが扱い易いよう
な気がします。

ちなみにV8のVBAを使えば直接リンクしなくてもMS-ACCESSのテーブル
にDAO.DATABASEとかでアクセスできるようになっているのでしょうか。
安価ならばほしいんですけど・・ちょっと高すぎて


[Top]
No.387 Re3: MS-BASICでタグを編集 hamap [2002/09/10(火)15:45:39]
管理者こと hamap です。
 
: 全国のマイクロステーションユーザーの方々は属性の管理はどのように
: しているのでしょうか。また属性を利用して要素を変更したりとかはあ
: まりやらないのでしょうか。

そもそも95,SE,Jのバージョンでは1つのデザインファイルの容量は
32MBまでという制限があります。

タグ1つをとってもタイプ37(Attribute Element)として
デザインファイルに保存されますので内容にもよりますが、
デザインファイルがパンクする前にやっぱ分けとく方が賢いような
気もします。

だいたい良くある使い方としてはユーザーリンク、いわゆるMSLINK
という32bitの番号を個々の要素に振り当てる方法があります。

この方法を用いますと、外部アプリはもちろん内部のMDLやBASICから
も割と容易にアクセスできてしまいます。

数的には2億通りくらいのユニーク番号が付与できますので
事実上無制限に近いですよね。

ベントレーさんの販売されているGeoGraphicsなどはこの番号を
フィーチャと呼んでAccessとリンクするシステム構成をとっています。

皆さんと相談してもっと簡易な方法が見つかると良いですね!
[Top]
No.386 Re3: MS-BASICでタグを編集 K・K・K [2002/09/10(火)13:14:14]
: 全国のマイクロステーションユーザーの方々は属性の管理はどのように
: しているのでしょうか。また属性を利用して要素を変更したりとかはあ
: まりやらないのでしょうか。
: 

 私も、タグを使用して、要素に属性を付加するようにした覚えが有り
ます。
 その時、属性値編集用に以下のマクロコマンドを使用しました。

    MbeSendCommand "Edit Tags "
    MbeSendKeyin "TAGJOURNAL EDIT SET タグセット名"
    MbeSendKeyin "TAGJOURNAL EDIT TAG 項目名"
    MbeSendKeyin "TAGJOURNAL EDIT VALUE 変更内容"

 私が使用した時点ではタグ編集関連の関数が無く、苦肉の策として
直接マクロにキー入力する形えを取ったと思います。
[Top]
No.385 Re2: MS-BASICでタグを編集 MU [2002/09/06(金)19:20:59]
: がんばりましょう!
: MicroStationは使いようによっては凄いアイテムになりますよ。

hamapさん ありがとうございました。

タグ値の抽出に無事成功しました。但しタグ値を変更して再度書き込む
のがうまく行かなかったので、無理矢理タグ値変更のコマンドを組み込
んで処理したらなんとかうまく行きました。

..

実はODBCドライバーを仲介してMSアクセスのデータベースにリンクし
て管理していたのですが、"マイクロステーションだけで出来ないのか"
とか"SQLは面倒だ"とかのクレームが社内で出まして、後退している
ような気がするのですが、タグを利用し始めた次第です。



全国のマイクロステーションユーザーの方々は属性の管理はどのように
しているのでしょうか。また属性を利用して要素を変更したりとかはあ
まりやらないのでしょうか。

[Top]
No.384 Re: MS-BASICでタグを編集 hamap [2002/09/04(水)18:30:34]
MUさん。管理者こと hamap です。
なかなかレスがつきませんね〜...仕方ないので私が。

: MS-BASICを使用して要素にアタッチしたタグ値を編集したい
: のですがうまく行きません。
: タグの値を編集してそのタグ値から要素の属性(文字列・色 等)
: を変更したいのですが、タグ値の取り出しもできない状態です。

私はあまりBasicは使わずMDL派なのですが、一応Basicでのタグを
画面上に表示する関数サンプルを以下に示します。
(パーっと作ったので細かいヤジはご遠慮ください)

この関数を使うにあたってはMbeElementオブジェクトの使い方
を解っていないとちょっと難しいかも知れませんが、

こちらを応用したらヘナちょこで野望を達成できると思います。

-------------------------------------------------------
Function tagdisplay(inElem as MbeElement) as Integer

    Dim stat as Integer
    Dim tagTotal as Integer
    Dim i as Integer
    Dim tagArray() as MbeTag

    MbeLocateElement inElem.filePos

    If inElem.isTagged = 1 then

      tagTotal = inElem.numTags

      If inElem.extractTags(tagArray) = MBE_Success then

        For i = 0 to tagTotal-1

           Print str$(i) + ")" + "タグセット名" + ":" + tagArray(i).setName
           Print str$(i) + ")" + "タグ名   " + ":" + tagArray(i).name
           Print str$(i) + ")" + "タグID  " + ":" + Str$(tagArray(i).id)
           Print str$(i) + ")" + "タグ値   " + ":" + tagArray(i).value

        Next i

     End If

   End If

  tagdisplay = 0

End Function
----------------------------------------------------------

がんばりましょう!
MicroStationは使いようによっては凄いアイテムになりますよ。
[Top]
No.383 MS-BASICでタグを編集 MU [2002/08/27(火)22:33:44]
MS-BASICを使用して要素にアタッチしたタグ値を編集したいのですが
うまく行きません。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか

タグの値を編集してそのタグ値から要素の属性(文字列・色 等)を変更したいのですが、タグ値の取り出しもできない状態です。


MSはSEを使用しています。
タグ要素は表示していません。

..........................................................
MS-BASICのマニュアルはMS95BESICガイドがあるのですが
最新版の日本語マニュアルはベントレーさんからダウンロードできるのでしょうか。

[Top]
No.382 Re2: マクロの記録についておしえてください。 MS初心者 [2002/08/14(水)14:32:22]
: 管理者こと hamap です。誰からもコメントがつかないようですので
: 私がご回答致します。
: 
: :  MSのマクロ機能で、ENTERキーやTABキーなどを記録することは
: : 出来ないのでしょうか?
: 
: MicroStaionのバージョンが書かれていないのでハッキリと言えませんが
: 残念ながらMS内部のBasicMacroレベルでは難しいようです。
: ダイアログのOKボタンを押すくらいなら、マクロ記録を見て
: 解るとおり
: 
: 「MbeSendCommand "MBE1 CLOSEMODAL OK"」で可能です。
: 
: ただ、大抵の場合TABやEnterを押したいという理由は
: 既にあるMDLアプリケーションのダイアログ内のアイテムに
: 値をマクロで自動的にセットしたい
: というものですのでその場合ですと多少なりとも他の方法があります。
: 
: 1)MbeSetAppVariableでパブリッシュ変数に値をセットする
: 
:  つまり、MDLダイアログ内で例えばテキストボックスが
:  あった場合はアクセスストリングが設定されているので
:  それをセットするというやつです。
: 
: 2)VisualBasicのオートメーション機能で強引にフォーカスとカーソルを移動する。
: 
:  VBで外部からマイクロを遠隔操作する技です。
:  Win32APIのコマンドをアプリケーションに送りつける関数が
:  あります。
:  例えばフォーカスが既にマイクロステーションのMDLアプリにあるとき
:   カーソルを下に移動するには
:  postmessage(wm_keydown,...という感じで行います。
: 
:  いずれにしても多少のプログラミング知識は必要としますので
:  一筋縄ではいかないかも...
: 
: あくまでも上記の2つの方法は私が過去に試した方法であり、
: 現状で確実な方法とは言えませんが(^^;)
: 
: がんばりましょう。
: 
 かなり、難しいみたいですが頑張ってみます。
 ありがとうございました。
[Top]
No.381 Re: マクロの記録についておしえてください。 hamap [2002/08/14(水)10:57:15]
管理者こと hamap です。誰からもコメントがつかないようですので
私がご回答致します。

:  MSのマクロ機能で、ENTERキーやTABキーなどを記録することは
: 出来ないのでしょうか?

MicroStaionのバージョンが書かれていないのでハッキリと言えませんが
残念ながらMS内部のBasicMacroレベルでは難しいようです。
ダイアログのOKボタンを押すくらいなら、マクロ記録を見て
解るとおり

「MbeSendCommand "MBE1 CLOSEMODAL OK"」で可能です。

ただ、大抵の場合TABやEnterを押したいという理由は
既にあるMDLアプリケーションのダイアログ内のアイテムに
値をマクロで自動的にセットしたい
というものですのでその場合ですと多少なりとも他の方法があります。

1)MbeSetAppVariableでパブリッシュ変数に値をセットする

 つまり、MDLダイアログ内で例えばテキストボックスが
 あった場合はアクセスストリングが設定されているので
 それをセットするというやつです。

2)VisualBasicのオートメーション機能で強引にフォーカスとカーソルを移動する。

 VBで外部からマイクロを遠隔操作する技です。
 Win32APIのコマンドをアプリケーションに送りつける関数が
 あります。
 例えばフォーカスが既にマイクロステーションのMDLアプリにあるとき
  カーソルを下に移動するには
 postmessage(wm_keydown,...という感じで行います。

 いずれにしても多少のプログラミング知識は必要としますので
 一筋縄ではいかないかも...

あくまでも上記の2つの方法は私が過去に試した方法であり、
現状で確実な方法とは言えませんが(^^;)

がんばりましょう。

[Top]
No.380 マクロの記録についておしえてください。 MS初心者 [2002/08/05(月)18:38:14]
はじめまして。

 MSのマクロ機能で、ENTERキーやTABキーなどを記録することは
出来ないのでしょうか?
 申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。
 
[Top]
No.379 Re2: V8をVBから起動 kajikichi [2002/08/05(月)15:58:56]
: kajikichiさん。はじめまして。管理者こと hamap です。

はじめまして、hamapさん、ありがとうございます。
: 
: 「起動はしますが」とありますが、起動したいんでしょうか?

起動させて、オブジェクトとして捕まえて、作図を自動化できるような
ツールを作れればいいなあ、と思いまして。
auto-cadで、同じようなことをしていましたので、マイクロも出来ないかと…
 
: それはさておき、MicroStationオブジェクトの捕まえ方ですが、
: 過去ログの「No.45 Re4: VB vs Delphi(OLEオートメーション) 」
: あたりを読んでみてわかりますでしょうか。
: 
: 具体的にはVisualBasicですと、CreateObjectでマイクロステーション
: オブジェクトを捕まえてそこからの作業になると思います。

GetObjectでやってました。
試してみます。

: しかし過去に色々モメた結果、マイクロステーションには
: タイプライブラリたるものもないのでVBから全てをカバーするのも
: 割と難しいです。OLE経由ですと遅いですし。
: 
: 頑張りましょう。

そうですね〜、MicroStationは、ヘルプも英語ですしオブジェクトの
関係もちょっとわかりにくいです。
がんばってみます。
ありがとうございました。
[Top]
No.378 Re: V8をVBから起動 hamap [2002/08/03(土)15:22:49]
kajikichiさん。はじめまして。管理者こと hamap です。

: MicroStation V8をVBから起動ししたいんですが、クラス名がわからず
: 起動はしますが、オブジェクトとしてつなぐことが出来ません。

「起動はしますが」とありますが、起動したいんでしょうか?

???

それはさておき、MicroStationオブジェクトの捕まえ方ですが、
過去ログの「No.45 Re4: VB vs Delphi(OLEオートメーション) 」
あたりを読んでみてわかりますでしょうか。

具体的にはVisualBasicですと、CreateObjectでマイクロステーション
オブジェクトを捕まえてそこからの作業になると思います。

確かV8のBasicマクロでもまずは内部からこの関数で捕まえてた
ような気がします。(私はV8を持ってないので確実な情報ではないです)

しかし過去に色々モメた結果、マイクロステーションには
タイプライブラリたるものもないのでVBから全てをカバーするのも
割と難しいです。OLE経由ですと遅いですし。

頑張りましょう。
では。

[Top]
No.377 Re: OpenGLを有効にする設定を教えてください hamap [2002/08/03(土)15:09:41]
小林さん。始めまして。管理者こと hamap です。

なかなかレスがつかないようですので私が...

: PCを新しくしましたOpenGL対応のカードがついています、OpenGLの設定は行いました。

これはハード側(グラフィックカード側)の設定が済んで、
MicroStation側の設定がわからないという事
でいいんでしょうか。

私もOpenGL対応のカードを使っている訳ではないので
よくわかってないのですが、これは実際OpenGLが有効になれば
描画自体にどのような変化がおきるのでしょう?

: ベントレイのサイトで調べましたが設定の方法が
: 今のダイアログと違うみたいでよくわかりません

一応、レンダリングしてスピードを確かめるのが検証として
一番確実かと思いますので3Dポリゴン等を描いてみてから

「設定値メニュー」->「レンダリング」->「ビューの属性」->
「グラフィックの加速」にチェックを入れてみてから
「QuickVisionの設定」でグラフィックカードに対応する値を
入れてみてはどうでしょうか?

後はウィンドウビューを回転してみると解ると思うのですが...

頑張ってください。
では。
[Top]
No.375 V8をVBから起動 kajikichi [2002/08/02(金)11:59:55]
はじめまして。
MicroStation V8をVBから起動ししたいんですが、クラス名がわからず
起動はしますが、オブジェクトとしてつなぐことが出来ません。
どなたか、教えていただけませんでしょうか?
[Top]
No.374 OpenGLを有効にする設定を教えてください コバ [2002/07/25(木)20:40:07]
はじめまして小林と申します。
PCを新しくしましたOpenGL対応のカードがついています、OpenGLの設定は行いました。
ベントレイのサイトで調べましたが設定の方法が今のダイアログと違うみたいでよくわかりません、OpenGLを使用している方教えてください。
使用バージョンはMicroStation/Jです。
参考: http://www.bentley.co.jp/support/faq/graphic.htm
[Top]
No.373 Re5: 質問:システムプリンターを使いたいのですが・・・ hamap [2002/07/04(木)10:57:07]
: ここで入れているoffsetやmultiplierの数字の単位って何なんでしょう?

どうなんでしょう?私もそのあたりはよくわかってませんが、
たぶん

18.POINT_SIZEレコード〔オプション〕
point_size = 0.03

のような気がします。
「point_size」はcm(センチメートル)ですが、実際にこの数字を
上下して試した訳ではありません。

実際に試されたのであれば是非この掲示板にてご報告ください。
[Top]
No.372 Re4: 質問:システムプリンターを使いたいのですが・・・ 白水 [2002/07/03(水)09:26:15]
ありがとうございました。何とか解決?しました。
weight_offset=0
weight_multiplier=1
weight_strokes=(5,10,15,20・・・・・
としたら何と無く希望の線幅で出てきました。まだちょっと微妙ですが…(本当に設定通りか0.05mm単位の視認はキビシイので^^;)。
ここで入れているoffsetやmultiplierの数字の単位って何なんでしょう?
strokesは回数ですけどoffset=最小のペン幅やmultiplierの係数って出力機によって違うのですかね?
調べる方法ってあるのでしょうか?
[Top]
No.371 Re3: 質問:システムプリンターを使いたいのですが・・・ hamap [2002/07/02(火)10:15:47]
白水さん。管理者ことhamapです。

: mutohにRJ-800cの設定を聞いても
: 「MicroStationに詳しいものがいないので…
:  こちらから電話します」で電話かかってこないしT_T

所詮そんなもんですよ。サポートなんて...
気にしないで頑張りましょう。

こういう時に頼りになるのが実際に経験されている方々です。

: weight_offsetとweight_multiplierは「;」
: で無効にしてありますが、きちんと設定しないとだめなんでしょうか?

そうですね。
これらをきちんと設定したら解決でしょう。(;を外しましょう)

設定の仕方は

ペン幅 = offset + (multiplier * 線幅)となります。
offset(オフセット)は、最小のペン幅を表わし、
multiplier(係数)は、線幅間の調整を行います。

例えば
offset=4、multiplier=2 ならば、
線幅1はペン幅6となります。そして線幅2はペン幅8となります。

offset=0、multiplier=1 ならば、線幅1がペン幅1というように
1対1に対応します。

私はどちらかというと「weight_offset」と「weight_multiplier」を
きちんと設定してからstrokesを設定します。

ちなみに私のマシンでは以下のような設定です。

weight_offset=1
weight_multiplier=2

weight_strokes=(1,10,20,30,40,50,60,70,80...以下続く...
[Top]
No.370 Re2: 質問:システムプリンターを使いたいのですが・・・ 白水 [2002/07/02(火)09:31:22]
ありがとうございます。早速試してみましたが、
pen_width(1)=0                  ;WT:0 →1号線(0.05mm)
pen_width(2)=1                  ;WT:1 →2号線(0.10mm)
pen_width(3)=2                  ;WT:2 →3号線(0.15mm)
pen_width(4)=3                  ;WT:3 →4号線(0.20mm)
pen_width(5)=4                  ;WT:4 →5号線(0.25mm)
pen_width(6)=5                  ;WT:5 →6号線(0.30mm)
pen_width(7)=6                  ;WT:6 →7号線(0.35mm)
pen_width(8)=7                  ;WT:7 →8号線(0.40mm)
pen_width(9)=8                  ;WT:8 →       0.6mm
pen_width(10)=9                 ;WT:9 →       1.0mm
pen_width(11)=10                ;WT:10→       1.4mm
pen_width(12)=11                ;WT:11→       0.8mm
pen_width(13)=12                ;WT:12→       0.5mm
weight_strokes=(0.1,0.4,0.6,0.8,1,1.2,1.4,1.6,2.4,4,5.6,3.2,2)
と設定して見たのですがどうしても
1〜4が0.1mm、5〜8が0.18mm、9が0.25mmにでてきてしまうんです。
ためしにweight_strokes=(1,4,6,8・・・・と10倍の数字を入れると
正確に設定の10倍の幅0.5mm、1.0mm、1.5mmと出てくるのでweight_strokesの設定は間違って無いとおもうのですが…。
mutohにRJ-800cの設定を聞いても
「MicroStationに詳しいものがいないので…こちらから電話します」
で電話かかってこないしT_T
weight_offsetとweight_multiplierは「;」で無効にしてありますが、きちんと設定しないとだめなんでしょうか?

[Top]
No.369 Re: 質問:システムプリンターを使いたいのですが・・・ hamap [2002/07/01(月)15:54:17]
白水さん。こんにちわ。管理者ことhamapです。

: システムプリンター使用時の線幅の設定ってどのように...

MicroStationのどのバージョンを使用されているのか
かかれていないのでこの回答が合うかどうかはわかりませんが、

MicroStationSEの場合ですと

「printer.plt」ではなく「printerj.plt」を見ても解らないでしょうか?

こちらのファイルは私のマシンの場合、日本語でドキュメントされて
いますので特に線幅の設定には困ったことがありません。

具体的には
「15.WEIGHT_STROKESレコード〔オプション〕」
「16.WEIGHT_OFFSETとWEIGHT_MULTIPLIERレコード〔オプション〕」
の設定で線幅の制御は実現できます。
設定値としては、

weight_strokes
weight_offset
weight_multiplier

の設定でうまくいきませんでしょうか?
[Top]
No.368 質問:システムプリンターを使いたいのですが・・・ 白水 [2002/07/01(月)11:57:03]
はじめまして、MicroStationを使い始めてまだ1ヶ月の地方のしがない測量屋です。
皆さんにお聞きしたいのですが、システムプリンター使用時の線幅の設定ってどのように行っていますか?当方、武藤製のRJ-800cを使っているのですが、線幅の設定がうまくいきません。
「printer.plt」の中のweight_strokesをいろいろいじっているのですが、なかなか思う通りの線幅がでないのです。
ペン1からペン9を0.05mm〜0.45mmと0.05ずつ太く設定しているのですが、なぜかペン1〜4=0.1mm ペン5〜8=0.18mm ペン9=0.25mmで出力してしまいます。
何かよい方法があればよろしくおねがいします。
[Top]
No.366 Re: 初めまして・・・ Mr.X [2002/06/14(金)09:01:59]
はじめまして。Mr.Xと申します。

: あの某掲示板をずっと見ていたら、ここの掲示板を見つけました。
: 私はAEC分野で使っています。

某掲示板の方をちょっとみました。
かなり良し悪しのバトルが激しいところですね。

私も18日のセミナーには参加しようかと思ってます。

: Microstationユーザーがこんなにいるなんて?
: ホッとしました。

ユーザが多いようで少ない(?)感じがしますので同感です。

建築分野等ではマイクロはどのくらいの位置付けにあるのか
わかりませんが、今後は情報交換をしましょう!


[Top]
No.365 初めまして・・・ やまや本店 [2002/06/12(水)23:03:25]
自己紹介が遅れました。
初めまして、やまや本店です。
あの某掲示板をずっと見ていたら、ここの掲示板を見つけました。
私はAEC分野で使っています。
Microstationユーザーがこんなにいるなんて?
ホッとしました。

http://science.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1017145627/l50

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1013852153/l50
[Top]
No.364 Re: 6/18(火)ベントレーセミナーについて やまや本店 [2002/06/12(水)22:31:37]
: 皆さんこんにちわ。管理者ことhamapです。
: 
: 大阪クリスタルタワー20Fにてマイクロステーションセミナーが
: あるらしいのですが
: みなさんはこういうセミナーには参加されたりするのでしょうか?
: 
: 参加費も無料のようなので私はちょっと参加してみようかなと
: 思っています。
: どなたか行かれるようでしたら、当日会場でお会いできる事を
: 楽しみにしております。
: 

私もMicrostationJ7を使っているユーザーです。
V8やBIUCの内容に興味があるので行く予定です。
[Top]
No.363 6/18(火)ベントレーセミナーについて hamap [2002/06/12(水)09:40:34]
皆さんこんにちわ。管理者ことhamapです。

大阪クリスタルタワー20Fにてマイクロステーションセミナーが
あるらしいのですが
みなさんはこういうセミナーには参加されたりするのでしょうか?

参加費も無料のようなので私はちょっと参加してみようかなと
思っています。
どなたか行かれるようでしたら、当日会場でお会いできる事を
楽しみにしております。

参考: http://www.bentley.co.jp/BNF/02Jun/4.htm
[Top]
No.362 無料3次元CAD ooo [2002/06/01(土)18:09:58]
初めまして、よっちゃんともうします。
無料の3次元CADを手に入れる方法と操作方法のホームページを作ってみました。Pro/DESKTOP Expressでというものかなりいろんな事が出来ます。初めて作ったのであまり良い出来映えではありませんが、がんばって作りましたので、ぜひ一度見て下さい。
参考: http://www.geocities.co.jp/Milano-Killer/9050/index.htm
[Top]
No.361 Re4: 一定の特性条件を持つファイルを判別したいのですが・・・ いのっち [2002/05/24(金)12:26:49]
問題解決する事が出来ました。
有り難う御座います。(^○^)
[Top]
No.360 Re3: 一定の特性条件を持つファイルを判別したいのですが・・・ hamap [2002/05/24(金)09:35:18]
いのっちさん。どうも。管理者こと hamap です。
 
: もう一点質問させてください。
: (ほんとは別掲示とするべきでしょうが)
: 今度はホール特性を持ったファイルに対して
: ソリッド特性に変更したいと思いますが可能でしょうか?

前回のレスの(1)にあたる「NEXT」の部分を

「MODIFY PBITS=NOHOLE REST」

に変更するだけでいいでしょう。

従って PROCESS.EDG の中身は以下のようにします。
--------------------------------------------
 SET SEARCH/PBITS=HOLE
 MODIFY PBITS=NOHOLE REST
 EXIT
--------------------------------------------

これで解決でしょうか?

ところでいのっちさんはどういう関係の人なのでしょう?

[Top]
No.359 Re2: 一定の特性条件を持つファイルを判別したいのですが・・・ いのっち [2002/05/23(木)16:40:55]
hamapさん ご回答有り難う御座います。
大変助かりました。

もう一点質問させてください。
(ほんとは別掲示とするべきでしょうが)

今度はホール特性を持ったファイルに対して
ソリッド特性に変更したいと思いますが可能でしょうか?

hamapさん 御教示の程、よろしくお願い致します。
[Top]
No.358 Re: 一定の特性条件を持つファイルを判別したいのですが・・・ hamap [2002/05/23(木)10:15:13]
いのっちさん。管理者ことhamapです。

: EDGに便利なコマンドがないか勉強してみましたが
: さっぱり分かりませんでした。

本来ならMDL(C),無理ならMicroStationBasic(VB)でやると楽なのですが、
今回はEDGに照準を合わせておられるようですのでその方法を説明します。

(1)以下の3行をPROCESS.EDG(任意)として保存

 SET SEARCH/PBITS=HOLE
 NEXT
 EXIT

(2)調べるファイル=TEST.DGN,結果ファイル=TEXT.TXTであるとき
  コマンド(MS-DOS)プロンプトから

EDGBATCH PROCESS.EDG TEST.DGN > TEST.TXT

というように実行する。

(3) TEST.TXTを確認する。

   2293    (4)  Line STRING                  Level = 1 (Horizontal)

というように要素内容が表示されていればそれはホール特性をもつ
要素です。

300面ほどのデザインファイルに対して検査したい場合は
(2)の部分を任意のファイル名に変更して
300面分リストしたものをバッチファイルとして実行します。

出来上がった結果ファイルのサイズを見ればあるかないかの判断だけ
ですと一目瞭然です。

がんばってください。
[Top]
No.357 一定の特性条件を持つファイルを判別したいのですが・・・ いのっち [2002/05/22(水)22:10:40]
具体的には300余りあるファイルの中から”ホール”特性を持つ
ファイルだけを判別したいと考えています。
データ量が多い為、1要素づつ調査してもきりがないので
EDGに便利なコマンドがないか勉強してみましたが
さっぱり分かりませんでした。
何か良い方法を御存知の方がいらっしゃいましたら
御教示頂きたく。

よろしくお願いします。

因みに MicroStationはSE です。
[Top]
No.356 Re2: レンダリングの速度について おと [2002/05/22(水)19:23:31]
hamapさん、ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
: 全然OKです。
: もっと有意義な掲示板にしましょう!
勇気付けられます!!
[Top]
No.355 Re: レンダリングの速度について hamap [2002/05/22(水)09:40:27]
こんにちわ。管理者ことhamapです。

: 勿論設定にも依りますが、レンダリングが遅くてかないません。
: で、又聞きでMicrostation Transformaというソフトはレンダリングが非常に早いと聞きました。

「Transforma」は知りませんが「Triforma」でしたら良く聞きます。

http://www.bentley.co.jp/products/eng_applications/TriForma.html

レンダリングスピードが遅いとの事ですが、そんなにストレスが出る
ほど遅いのでしょうか?

私も試験的にコンスタントシェーディング、フォーンシェーディングと
試してみましたが、こんなもんではなかろうか...って感じでした。

ただ職業柄というのもあると思いますがやはり速いことに越したことは
ないですよね。

考え方の違いですがTriformaはJとパックで90万円という価格のようです。

MicroStationのどのバージョンをお使いなのか明記されていないので
わかりませんでしたが、SEとか95対応のものはベントレー側が販売
してるかどうかは微妙です。一応ホームページ上に書かれてはいますが...

                                       non-Select Select
Architecture for MicroStation TriForma  \360,000  \73,000  
Structural for MicroStation TriForma   \500,000  \101,000  
HVAC for MicroStation TriForma          \360,000  \73,000  

この額ですと、Pentium4の2GHzほどのマシンが2台は購入できて
しまいますよね。
マシンスペックを上げる方が安くつくかもしれません。

: 皆さんの高度な話に混じってこんな基本的な事を伺うのはどうかとは思ったのですが・・・。

全然OKです。
もっと有意義な掲示板にしましょう!

[Top]
No.353 レンダリングの速度について おと [2002/05/21(火)11:21:56]
基本的な事で非常に恐縮なのですが実は現在会社でShadeというソフトを使っているのですが、
勿論設定にも依りますが、レンダリングが遅くてかないません。
で、又聞きでMicrostation Transformaというソフトはレンダリングが非常に早いと聞きました。
本当なのでしょうか。もしそうだとしたら、いくら位で購入出来るものなのでしょうか。
皆さんの高度な話に混じってこんな基本的な事を伺うのはどうかとは思ったのですが・・・。
どなたか御教授戴ければ助かります。
 

[Top]
No.352 Re4: 3次元データの平行移動について。 mdl l civtools [2002/05/18(土)00:04:10]
有り難うございます。早速明日やってみます。
[Top]
No.351 Re3: 3次元データの平行移動について。 hiro.t [2002/05/14(火)14:36:23]
こんにちは、hiro.tと申します。
うちの会社では、高さが付いているものを平行移動する場合は、
ツールボックス→3次元ツール→要素をオフセット
を使っています。この際、アキュドローはOFFにしてます。
[Top]
No.350 Re2: 3次元データの平行移動について。 mdl l civtools [2002/05/12(日)13:10:13]
早速色々トライしてみます。
有り難うございました。
[Top]
No.349 Re: DialogHookInfo 変数ですか? 新入社員 [2002/05/10(金)15:20:46]
かのばしさん、いつもサンプル付で、ありがとうございます。

hamapさん、ありがとうございます。

: 要はフックIDと関数を関連させるものです。
: これを見てわからなければMDL(C言語)は少々厳しいかも知れません。

学生時代は主にJavaを触っていましたので、確かに厳しいです。
C言語は、授業でちょっと触った程度です。
でも、大丈夫、構造体ぐらいは分かりますよ。
(ポインタはちょっとつらいかもしれません)

MicroStationにいたっては入社するまで
その存在すら知りませんでした。
でも、「MDLを使いこなせるようになれ」との
社長命令のもと、泣きそうになりながらくらいついています。
Javaならもっと人並みには使えるのにー。

とっ、上司にもいえない愚痴をここで、はいてしまいましたが、
すいません。厳しいことは自分でも重々承知しております。
みなさん、なにとぞ今後もよろしくお願いいたします。
[Top]
No.348 Re3: MDL組み込み関数の注意点(mdlIntersect...) hamap [2002/05/10(金)15:02:09]
かのばしさん。どうも管理者ことhamapです。
亀レスですみません。(ひさびさに覗いてみたら投稿の多さにビックリ)

: mdlIntersect関数の件ですが、例えば以下のような、括弧内の2点
: を結ぶ線分を作成して試すと再現できるかと思います。
: 
: (1,1)-(4,1) と (2,1)-(3,1)
: (1,2)-(7,5) と (3,3)-(5,4)

上記の座標値で確認してみましたら、かのばしさんの言うとおり、
交差はないとMDLが判定しました。
これはバグなんでしょうか?
ためしに(2,1)-(3,2)みたいにしたら交差ありと判定されました。
たぶん地図系のデータではほとんどありえないデータ構成だとは
思いますが、何か解決策が必要ですね。(別ルーティンで処理するなどの)

貴重な情報ありがとうございました。
[Top]
No.347 Re: DialogHookInfo 変数ですか? かのばし [2002/05/10(金)15:00:52]
こんにちは。

: 「DialogHookInfo」って変数の名前でしょうか?
これは構造体の名前です。ダイアログボックスのイベントなどを
処理する関数をここで指定します。

説明は, Dialog Box Manager Overview(ダイログボックスマネー
ジャの基本的な概念)あたりを一通り読まれると良いかと思い
ます。

以下のものは簡単なサンプルです。

===dhook.r=================================================
#include <dlogbox.h>
DialogBoxRsc 123 = {
  DIALOGATTR_DEFAULT, 16*XC, 1*YC, NOHELP, MHELP, 456,
  NOPARENTID, "dhook", {
  }
};

===dhook.mc================================================
#include <mdl.h>
#include <dlogitem.h>
#include <cmdlist.h>
#include <msdialog.fdf>
#include <mssystem.fdf>
#include <msrsrc.fdf>

#define Num(a) (sizeof(a) / sizeof(a[0]))

int dlogHookFunc(DialogItemMessage *dimP){
  mdlDialog_dmsgsPrint("dlogHookFunc called");
  dimP->msgUnderstood = TRUE;
  switch (dimP->messageType) {
  case DIALOG_MESSAGE_DESTROY:
    mdlDialog_cmdNumberQueue(FALSE, CMD_MDL_UNLOAD,
                             mdlSystem_getCurrTaskID(),
                             TRUE);
    mdlDialog_dmsgsPrint("bye");
    break;
  default:
    dimP->msgUnderstood=FALSE;
    break;
  }
  return SUCCESS;
}

DialogHookInfo uHooks[] = {
  {456, dlogHookFunc}, /* フックID, 関数名 */
};

void main(void) {
  RscFileHandle rfHandle;
  
  mdlResource_openFile(&rfHandle, NULL, RSC_READONLY);
  mdlDialog_hookPublish(Num(uHooks), uHooks);
  mdlDialog_open(NULL, 123);
}

===dhook.mke===============================================
objDir = obj/
appName = dhook

%include mdl.mki

appRscs = $(objDir)$(appName).mp \
          $(objDir)$(appName).rsc

$(objDir)$(tstdir): $(objDir)$(tstdir)

$(objDir)$(appName).rsc: $(baseDir)$(appName).r

$(objDir)$(appName).mo: $(baseDir)$(appName).mc

$(objDir)$(appName).mp:
  $(linkCmd) -a$@ $(objDir)$(appName).mo

$(mdlapps)$(appName).ma:
  $(rscLibCmd) -o$@ $(appRscs)
[Top]
No.346 Re: 3次元データの平行移動について。 hamap [2002/05/10(金)14:47:12]
こんにちわ。管理者ことhamapです。

: 基本ツールで、3次元データの平行移動ししても
: 斜めに平行移動になってしまいます。
: (上面図には反映されない。)
: 線データの点のZ値が均一の場合は良いのですが、バラバラのZ値ではダメです。
: アキュドローを表示してみたりしたのですがダメでした。
: 基本ツールで3次元平行移動は無理なのでしょうか?

う〜む...
非常に内容がよく掴めませんが、まず整理しますけど
civtools(mdl load civtoolsで起動する)は基本ツールではなく、
Ver.5以前から存在している外部アプリケーションです。

もしこのツールを使ってZ値がバラバラの線データを動かそうと
しているのでしたら、そのツールのうちの

SET ELEVATION

で起動するものでは要素全体のZ値を変更するので3次元道路のような
ものを編集するのは無理があります。

次に平行移動ですが、基本的にはできると思います。
まず、要素の移動方法がご存知だと思いますが、移動要素を置く時の
アクティブなZ値が有効になります。

アクティブなZ値を変更するには

AZ=高さ[Enter]です。(例:高さ130.0に設定 AZ=130.0)
そして対象のビューを押さえると、それ以降のそのビューで入力する
データは130.0の高さになります。

これを応用しますと全体移動などでアイソメや右図面からでも
高さを設定したのちに行えば理論上可能です。
[Top]
No.345 Re: DialogHookInfo 変数ですか? hamap [2002/05/10(金)14:33:08]
新入社員さんこんにちわ。管理者ことhamapです。

: 「DialogHookInfo」って変数の名前でしょうか?
: 関数「mdlDialog_hookPublish」の引き数で与えられるやつです。
: どのような変数なのでしょうか?

DialogHookInfoは構造体です。
//--------------- DLOGITEM.Hより抜粋 -------------------
typedef struct dialoghookinfo
    {
    long    hookId;
    void    (*dialogHookFunction)();
    } DialogHookInfo;
//-----------------------------------------------------

要はフックIDと関数を関連させるものです。
これを見てわからなければMDL(C言語)は少々厳しいかも知れません。
[Top]
No.344 DialogHookInfo 変数ですか? 新入社員 [2002/05/10(金)11:55:38]
皆さん、こんにちは。

またまた、単純な質問で恐縮です。

「DialogHookInfo」って変数の名前でしょうか?
関数「mdlDialog_hookPublish」の引き数で与えられるやつです。

どのような変数なのでしょうか?

また、このような変数について
説明されている物ってあるのでしょうか?

よろしくお願いします。
[Top]
No.343 Re2: MDLのメイクファイルについて 新入社員 [2002/05/08(水)17:38:41]
こんにちは、ありがとうございました。

サンプルまで記入していただき、
とてもさんこうになります。

: 
: 詳細は, mdehelp.hlp の "Makefile format" または, GeoStaffさ
: んが作成されたWORDドキュメント(過去ログ2にあります)の, 「メ
: イクファイルのフォーマット」を参照してください。

なるほど。
詳しく書いてありました。
勉強不足でした。

また、今後もくだらないことから単純なことまで、
質問させていただくことになると思います。
よろしくお願いします。
[Top]
No.342 Re: MDLのメイクファイルについて かのばし [2002/05/08(水)10:37:09]
こんにちは。

: メイクファイル内の「%」「$」は、
: それぞれ何を表しているのでしょうか?

前後の組み合わせによります。以下のサンプルは sample.mc から
sample.ma を作成するものですが,
 %include mdl.mki は, mdl.mki を取り込む意味
 $(objDir) は objDir の内容を展開する意味
です。

# サンプル ここから
baseDir = ./
objDir = obj/
appName = sample
privateInc = $(baseDir)

# 規則の読み込み
%include mdl.mki

# マクロの定義
appObjs = \
   $(objDir)$(appName).mo

# ディレクトリ作成
$(objDir)$(tstdir) : $(objDir)$(tstdir)

# コンパイル
$(objDir)$(appName).mo : $(baseDir)$(appName).mc

# リンク
$(mdlapps)$(appName).ma : $(appObjs)
        $(msg)
        > $(objDir)temp.cmd
        -a$@
        -s6000
        $(linkOpts)
        $(appObjs)
        <
        $(linkCmd) @$(objDir)temp.cmd
        ~time

これを実行すると,

-a$@
-s6000
$(linkOpts)
$(appObjs)

の部分が, temp.cmd に以下のように展開されていることが確認で
きると思います。

-aC:\win32app\ustation\mdlapps\sample.ma
-s6000
obj\sample.mo

詳細は, mdehelp.hlp の "Makefile format" または, GeoStaffさ
んが作成されたWORDドキュメント(過去ログ2にあります)の, 「メ
イクファイルのフォーマット」を参照してください。
[Top]
No.341 MDLのメイクファイルについて 新入社員 [2002/05/07(火)10:53:37]
はじめまして。

この春からある会社に入社して、
MicroStation(MDL)を勉強しています。

メイクファイル内の「%」「$」は、
それぞれ何を表しているのでしょうか?

勉強し始めたばかりでMDLに関して
何も分かりません、皆様よろしくお願いします。
[Top]
No.340 3次元データの平行移動について。 mdl l civtools [2002/05/01(水)20:30:13]
皆様初めまして。
基本ツールで、3次元データの平行移動ししても
斜めに平行移動になってしまいます。
(上面図には反映されない。)
線データの点のZ値が均一の場合は良いのですが、バラバラのZ値ではダメです。
アキュドローを表示してみたりしたのですがダメでした。
基本ツールで3次元平行移動は無理なのでしょうか?
[Top]
No.339 Re: MicroStationの使用バージョン Mr.X [2002/04/26(金)13:47:06]
のぶたさん。こんにちわ。

: 皆様の使用されているマイクロステーションのバージョン
: の割合がどのくらいのものかとおもいまして投稿させてい
: ただきました。

私はSEです。たぶんSEが一番多いような気もします。
今後バージョンが上がっても私は購入しません。
この掲示板の過去ログとかにも書かれているのですが、
いろんな意味で高くつきそうなので。。。

噂で聞いたのですが、V8ではこれまで動作していたデカルトや
ジオグラフィクスなどのアプリケーションは動かないそうです。
たぶんDM−Proも。

のぶたさんがどういう関連のお仕事をされているかわかりませんが、
客先さんがどうしてもV8のデザインファイルでないといけないという
レベルなら購入するのは○だと思いますがそれ以外なら。。。

またV8は既に出荷されているそうですが、日本語関係の表示等で
バグがあったとかなかったとかも聞いたような気がします。
そのうちまたマイナーバージョンアップ版として出荷されるのでしょうけど。

後V8対応のデカルトなんかは65000色表示が可能とかいう噂も聞きましたが、こちらはまだ未発売ではないでしょうか。

確かにV8になっていいとは思うのですが、またしてもドキュメント
(マニュアル)系が英語のまんまだったりするんでしょうか?
どちらかといえば、前バージョンも含めてこの問題を先に解決して
欲しいですけどね。

お願いしますよ。ベントレージャパンさん。。。
新しいもんばかりに目をむけるのではなく、現状のユーザの状況を
もっと考えてください。
[Top]
No.338 Re2: MDL組み込み関数の注意点(mdlIntersect...) かのばし [2002/04/24(水)17:38:12]
こんばんは。

分かりにくい記述ですみません。メモをほぼそのままコピーして
しまったので...

mdlIntersect関数の件ですが、例えば以下のような、括弧内の2点
を結ぶ線分を作成して試すと再現できるかと思います。

(1,1)-(4,1) と (2,1)-(3,1)
(1,2)-(7,5) と (3,3)-(5,4)

また、

: 2)第一要素のa-b-c-dのb-c間に間近スナップで載せた
:  第二要素の線分a-bは交点の数が1点と出てきました。

に関しては、誤差によって交点が発生しているのではないでしょ
うか。逆に誤差によって「微妙にずれた平行な線分」になること
もあります。
[Top]
No.337 MicroStationの使用バージョン のぶた [2002/04/24(水)11:31:40]
はじめまして。
私の勤めている会社はMicroStaionSEを使用している
のですが、このたびライセンスの追加購入がきまりまして、
現在のMSV8,MS/J変更点やその上で使用しているサードパーティ
アプリの対応バージョンを調査しています。

で、対応状況や変更点などはそれぞれの会社に問い合わせて
確認するしかないのですが、今回質問したいのは
皆様の使用されているマイクロステーションのバージョン
の割合がどのくらいのものかとおもいまして投稿させてい
ただきました。

サードパーティ製のアプリなどはまだまだV8に対応していないと
おもわれるのですが、いかがでしょうか。やはりバージョンアップ
等ためらわれる部分があるとおもいますが、新バージョンを購入
するにあたり、何か注意点や困る部分があれば参考にしたいと思って
います。

以上、熟知しているかたにとっては稚拙なしつもんかもしれませんが
よろしくおねがいいたします。
[Top]
No.336 Re: MDL組み込み関数の注意点(mdlIntersect...) hamap [2002/04/24(水)10:03:38]
かのばしさん。どうも。いつも貴重な情報ありがとうございます。
管理者ことhamapです。

: ・mdlIntersect...
:   以下のように, 線分 a-d の間に, 線分 b-c がある場合, 
:   a-d, b-c 間に交点は無いものとされる
:     a-b-c-d

ちょっと試してみました。
少し把握しにくかったのですが、線分a-b-c-dの間に線分b-cを
作って、
mdlState_startModifyCommandで2個の要素をユーザが指定する形で

mdlIntersect_allBetweenElms関数で交点に取得試みましたら、

1)第一要素のa-b-c-dのb-c点にきっちりとキーポイントスナップで
 載せた第二要素の線分a-bは交点の数が2点と出てきました。

2)第一要素のa-b-c-dのb-c間に間近スナップで載せた
 第二要素の線分a-bは交点の数が1点と出てきました。

「交点が無いものとされる」というのはこの検証方法とは
違いますでしょうか?
外してたらすみません。また残りの分は機会あれば試してみます。
[Top]
No.335 MDL組み込み関数の注意点 かのばし [2002/04/16(火)14:37:52]
MicroStation SE で MDL を使用していて気が付いた点です。
参考までに。

・mdlScan_extended
  複数同時に使用できない。(例えば, iteratorFunc 内から更に
   mdlScan_extended を呼ぶことは出来ない)
  また、作業ファイルに対しては使用できない。

・一時要素 (mdlTransient_...によるもの) はプロットされない

・mdlIntersect...
  以下のように, 線分 a-d の間に, 線分 b-c がある場合, 
  a-d, b-c 間に交点は無いものとされる
    a-b-c-d

・mdlElmdscr_intersectShapes
・..._unionShapes, ..._differenceShapes
  複雑な図形で行うと誤った結果が返ることがある

・mdlView_newWindowCenter
  指定した点が正確に中心にならない。
  離れた点を指定すると誤差が大きくなる。

・mdlMeasure_linearProperties
  点(始終点が同じ線分)の長さが異常(0にならない) 

・mdlMeasure_polygonArea
  左周りの要素を前提としている。
  要素が右回りの時は値は負になる。 

・mdlCell_placeCell
  点セルの追加ができない

・以下のような2つのコマンドを作成すると、先頭部分が完全に
  含まれる一方のコマンドは曖昧なコマンドとなってしまう
  PLACE LINE (こちらが曖昧になる)
  PLACE LINESTRING
[Top]
No.334 Re2: MDLでの文字化けについて(お礼) かのばし [2002/04/16(火)09:55:42]
こんにちは

: ということは2バイト目が「5C」のものは、そのままですと全て
: 化けてしまうという事でしょうか。
そうです。ソ, 十, 能, 予 なども化けます。でも、これはヨー
ロッパの言語圏にとっては正しい動き、とも言えるので、問題
は MS_RTCONFIG=Japanese を設定したときに不具合が起きること
ですね。以下のような感じです。

void main() {
  printf("番号\n"); /* \n が正しく処理されない */
  printf("表示\n"); /* OK */
  printf("表\示\n"); /* OK */
}

出力結果:

番号\n表示
表示

直らないのは仕方がない(?)としても、情報は公開して欲しいも
のです。
[Top]
No.333 Re4: ハッチングの属性変更について(お礼) やんやん [2002/04/15(月)17:34:24]
hamapさん
ありがとうございました

MicroStationBASICでコマンドを作ってみます

[Top]
No.332 Re: MDLでの文字化けについて yutoni [2002/04/15(月)13:18:56]
はじめまして。Yutoniといいます。

:: MicroStationのMDL(SE)で開発をしていますと、良く使う単語として
: 「表示」というのがあるのですが、これをユーザに対して出力すると
: 絶対に化けます。
: 「表示」→「侮ヲ」です。(ただしヲは半角)
これ、結構困ったもんです。

: もしかしたら他にもあるかも知れませんが「表示」という単語は
: 必須なものだとは思うのですが、何か良い対処方等あれば
: ご意見お聞かせください。
対処法という対処法ではありませんが。
ダイアログ関係の場合でしたらMakeしたmaファイルをRDEで直接
編集してやればとりあえず正常表示ができるようになります。
うちではとりあえずDebugビルドでは無視して、
リリースビルドするときに修正してます。
[Top]
No.331 Re: MDLでの文字化けについて(お礼) hamap [2002/04/15(月)09:06:07]
かのばしさん。どうも。管理者ことhamapです。

: 化ける原因は, 「表」の2バイト目が "\" になっているためです。
: 私は、"表\示" として対応しています。

  途中略...

: この件は日本のベントレーには報告済みで、米国に問い合わせ中、
: という回答を頂いております。2年以上前の話です。まだ問い合わ
: せ中なのかな。

さすが、かのばしさんですね。
いつも適切なアドバイスありがとうございます。

さっそく私もバイナリーエディタでコードを確認してみましたところ、
2バイト目が「5C」になっておりました。
ということは2バイト目が「5C」のものは、そのままですと全て
化けてしまうという事でしょうか。

このような問題が未解決のままバージョンアップをし続けている
状態は如何なものかと思ってしまいますよね。
恐らくJ,今度の新しいV8でも未解決でしょう。

貴重なアドバイスどうもありがとうございました。
参考: http://www.kcua.ac.jp/~fujiwara/infosci/charcode.html
[Top]
No.330 Re: MDLでの文字化けについて かのばし [2002/04/15(月)01:27:01]
こんばんは。

: MicroStationのMDL(SE)で開発をしていますと、良く使う単語として
: 「表示」というのがあるのですが、これをユーザに対して出力すると
: 絶対に化けます。
: 「表示」→「侮ヲ」です。(ただしヲは半角)
化ける原因は, 「表」の2バイト目が "\" になっているためです。
私は、"表\示" として対応しています。

実は環境変数を設定することで(MS_RTCONFIG=Japanese) このタイ
プの文字化けは直るのですが、別の文字が化けるようになってし
まうので今のところはお勧めできません。

この件は日本のベントレーには報告済みで、米国に問い合わせ中、
という回答を頂いております。2年以上前の話です。まだ問い合わ
せ中なのかな。
[Top]
No.329 MDLでの文字化けについて hamap [2002/04/13(土)12:04:50]
みなさんこんにちわ。管理者ことhamapです。

久々に発言します。

MicroStationのMDL(SE)で開発をしていますと、良く使う単語として
「表示」というのがあるのですが、これをユーザに対して出力すると
絶対に化けます。
「表示」→「侮ヲ」です。(ただしヲは半角)

ダイアログボックス、コマンドプロンプト、メッセージプロンプト等
全て試したけどやっぱり化けます。
これってMicroStationのバグでしょうか?それとも2バイト系の
文字は完全サポートしてないのか...

もしかしたら他にもあるかも知れませんが「表示」という単語は
必須なものだとは思うのですが、何か良い対処方等あれば
ご意見お聞かせください。

[Top]